集合とは、重複する要素をもたない、順序づけられていない要素の集まりです。
{}内にカンマ区切りで要素を配置するか、set関数にシーケンス型(リストやタプル)を渡すことで生成します。また、空の集合を定義するときは set() とします。
def main():
set_example_1 ={1, 2, 2, 3}
print(set_example_1)
list_example = [1, 1, 2, 3]
set_example_2 = set(list_example)
print(set_example_2)
tuple_example = ('A', 'B', 'C', 'C')
set_example_3 =set(tuple_example)
print(set_example_3)
empty_set =set()
print(empty_set)
if name == “main“:
main()
結果
{1,2,3}
{1,2,3}
{‘C’,’B’,’A’}
set()
setを使うとリストやタプルから、要素を一つずつ取り出すことが出来る。
しかし、要素の順番は保持されない。
setに使えるメソッド
add
: setに要素を追加する。
add(タプル)とした場合には、タプルをそのまま集合に入れる。
{1,2,(a,b)}
要素の追加方法: set1.add(1)
set1.add(2) というように必ずしも=がいらないremove
: setから要素を取り除く。
取り除く要素がないと、エラーになる。
取り除く要素は一つずつdiscard
: 指定した要素がsetに含まれていれば、それを取り除く。
指定した要素が無いときはエラーにならない。
取り除く様子は一つずつpop
: いずれか一つの要素を取り除く。そして、その取り除いた要素を返す。
要素.pop()となる
clear
: setから全ての要素を取り除く→空になる
コメント